故宮の殿正”太和殿”
春明・清朝の宮城が故宮であり紫禁城とも言う。今は故宮博物館になっている。
東西750m、南北960m、面積72万平米と広大であり、
南の天安門から北の神武門まで、前三殿と後三宮と言われる6つの建物が建っている。
前三殿とは太和殿、中和殿、保和殿であり政務を行った所。外朝と呼ばれた。
後三宮とは乾清宮、交泰宮、坤寧宮を言い皇帝のプライベートエリア。内廷と呼ばれた。
故宮博物館の中には、中国の宝物がギッシリ。でも、本当にいい物は台湾の
故宮博物館にあるとか?? 以前、上海博物館で、本当にいい物は故宮博物館にある
と言われたが、上には上があるものだ・・・・・
”キョンシー”が出てきそうな故宮の裏路地
景山公園から見た故宮の全景
9000以上の部屋があり、一晩ずつ泊まっても
27年はかかる計算。スケールがデカイ。
景山公園は元代に石炭を積み重ね作った
小山の公園であり、北京が敵に囲まれても
燃料に困らないように配慮したとか??
小山に登ると故宮が一望できる。
故宮に建つ”九龍壁”
中国では龍は皇帝の
シンボルであり爪は5本。
ちなみに日本の神社仏閣
にある龍の爪は4本。
中国に気を遣ったとか・・?