3.作成

タマ網作成

タモ材は、モミの木でもいいが、いずれにしても冬篭りに入る前の
秋に採るものが材質が良くベストと言われている。
今回作成のタモ材は、2008年3月に那珂川源流域の
板室温泉の山中で採取したカヤの木である。

NO.3

鮎用タモ枠の金具に網を取り付ける。
取り付けは
真鍮製の針金を使う。

渓流用枠にタコ糸で網を取り付ける。

ヒモを取り付けて渓流用タモが完成
(直径28cmの渓流タモ)

継いだ部分を藤で巻いた


鮎釣りの道糸は直径0.03mm〜0.07mm程度の極細なので、
タコ糸で網を取り付けると、魚を取り込むときに道糸がタコ糸
と擦れて切れやすい。
このため、鮎用タモは、金具と針金を使って網を取り付ける。

ヒモを取り付けて鮎用タモが完成
(直径40cmの鮎タモ)

タコ糸でを網を取り付ける。

渓流釣りの道糸は、直径0.2mm
程度以上の太さであるため、
道糸がタコ糸と擦れても
問題ない。
網を取り付けるタコ糸が
無いので、道糸は擦れない