剣池付近


”闔閭”と共に3000本の剣が
副葬されたが、その後、始皇帝
や孫権などが剣を求めて盗掘
したため、掘った跡に水が溜ま
り”剣池”と呼ばれるようになっ
たそうだ。

春秋時代(紀元前700年頃)呉王”夫差”が父”闔閭(こうりょ)”の墓所として作った丘である。  埋葬3日後に丘に白虎が現れて墓を守ったことから、虎丘と呼ばれるようになった。
市の郊外5kmのところに位置し、水と緑に囲まれたこの丘は市民の憩いの場となっている。

山頂に建つ高さ47.5mのレンガ造り
の8角7層の「雲岩寺塔」
北宋建隆2年(961年)建立の
中国最古のレンガ塔であり、
約15度傾いている。
”虎丘斜塔”とも呼ばれている。

虎 丘(郊外)

天平山にある高善園